スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
レッスンの前に
2018年07月14日

これを説明するのを忘れました(汗
私は1年でどうゆう風に、どうゆう順番で教えて、生徒さんはどうゆう風に話せるようになっていくのか?
話す練習をする頻度(話す相手が居ない1人の時も)にもよりますが、基本毎日です。
日本語を話したり聞いたりしない日なんて1日も無いですよね?
週1とか、今日は忙しくて出来なかったとかはあり得ません。
歯を磨いている時、トイレ、風呂、時間なんていくらでもあります、作れます。本当に話せるようになりたいのなら。。。
そして私の言う事を忠実にやれば、ぺらぺらにはなれませんが、色々な事がはなせます。
さて、前置きが長くなりました。
本題です。
前回少し話しましたが、最初に相槌、反応の仕方をやって貰います。
初めは相手の言う事が殆ど分かりませんが、自分の覚えた又は既に知っている相槌を使おうとします。間違ってもいいです。
どんどんやってる内に早い人で2週間、遅くても1か月位で慣れて来るのと、もう少し何か言えないかという気持ちが湧いてきます。
それには相手の言う事を聞き取らなければなりません。
そうしたら次に発音と簡単な単語を使った言葉と言葉を繋ぐリンギング、コネクティング等をやります。
これでまだ意味は分からないけど、結構聞き取りが出来る様になります。3か月位でしょうか?
いっぺんに全てを説明すると長くて読むのも大変なのでまた次回。。。(^_-)
Posted by 英会話への道案内人
at 23:15
│Comments(0)
初めに
2018年07月14日

英語をやろうと思ったら、まずいちばん初めに癖を付ける練習をしなきゃいけない事があります。
それは、返事と相槌です。
これはある程度話せる人でも意外と出来ない人が多いです。私も考えながら話すと時々なります(≧∀≦)汗
返事と相槌はコミュニケーションの第一歩です。
自己紹介を言えるようになるより、単語を覚えるより、文章を覚えるより、文法(勉強)をやるよりもまずは反応出来る様になった方がいいです。しかも感情のこもった言い方で。。。
Posted by 英会話への道案内人
at 18:36
│Comments(0)